本かつお
記事内に商品プロモーションを含みます
●なぜ気になったか
芥川賞作品は無条件に読む。おおむね「純文学系」の芥川賞作品は?な読後感が多いが、読書経験を積むにつれそれが普通と思えるようになった。今回はどれほど?な作品なのか楽しみ
●読了感想
読むのが辛くなるほどの?はなかったが、一読では面白いと思えなかった。選択されたテーマは僕が社会の主張にモヤモヤを感じるものでもあり、その選択には共感。何度か読み、読み解くことで楽しめる本と思えた
アマゾンレビュー
●心に響いたフレーズ
- 下の世代のためにならないということはつまり、未来のためにならないということだ
- AIには己の弱さに向き合う強さがない。無傷で言葉を盗むことに慣れきって、その無知を疑いもせず恥じもしない
- 「同情を強いる」は明らかな暴力だけれど、中には同情が優越感と結びついて、気持ち良くなる人もいたりするのかもしれない
- (彼は)「言葉にならないほど幸せです」と答えてくれた。(「言葉にならないほど」くらい便利な言葉もそうそうない)
●目次
プロフィール
「観る読む歩く、釣る食べる、求められれば写真撮る」そんなマイペースな人生を淡々と・・・。