本かつお
記事内に商品プロモーションを含みます
●なぜ気になったか
ほぼ同世代で、世の中の変化を同じ年代で経験しているから小説のテーマも気になることが多い作家さん。前作の『行きつ戻りつ…』エッセイも楽しめそうと感じたので読み、違和感あるとこもあったがそこそこ楽しめた。その続編である本作も読みたい
●読了感想
ほぼ前作エッセイと同じ感想。賛同できないもあり、共感できるもあり、でそれなりに楽しめた。ただ、前作より受け入れがたい考えが増えていて、さらなる続編があるのなら、受け入れがたい考えがさらに増えているのか、確認のために読みたいと思った
アマゾンレビュー
●心に響いたフレーズ
- 最近は、「(葬式は)、適当にやってくれればいい」だとか、「どこかに散骨してくれればいい」と言い残す人が多くなったと聞いている。(中略)、たったそれだけの言葉では、後に残されたも者に却って迷惑をかける
- (歳をとって、暮らしの)削ぎ落とす内容を間違う人もいるのだと気づいた。「老い先短いんだし、まぁ、いいか」と、いったん自分に甘くなると、際限がなくなる人もいるらしい
●目次
- 札幌での暮らしから学んだもの
- オリビア・ハッセー
- 「一生もの」とは、まさに今使う言葉か
- 母の日のプレゼントは不要です
- 田舎と東京都心の歯医者の違い
- 交通系ICカードまだ使ってんのか
- ペーパー・ドライバー
- 地獄の沙汰もカネ次第
- 若い人が羨むバブル景気の実態
- エンディングノートの書き方
- 小説家になったことを誰にも言わなければよかった
- 豊かさとは何か
- 旅の準備
- モロッコ旅行品 その一
- モロッコ旅行記 その二
- モロッコ旅行記 その三
- マスコミは一般人より遅れている
- 僕が宇宙に行った理由
- 人は中身が十割 その一
- 人は中身が十割 その二
- オーバーツーリズム
- 人生の先輩から学ぶ
- 断捨離やめました
- 悪口から学ぶ多くのこと
- 災害に備えない人
- 一方通行の会話
- 災害は防げない
- 誹謗中傷について思う
- ギックリ腰から学ぶ
- 自由を奪う人々
- 食料自給率
- インド旅行 その一
- インド旅行 その二
- 記憶力と思い出
- いきなり老化した
- 自分を励ます呪文
- 田舎へ移住
- 睦月如月の復活を望む
- 「めんどくさい」は禁句
- 読者からの手紙
- チリコンカンと所ジョージさんの世田谷ベース
- 小さな村の物語イタリア
- あとがき
プロフィール
「観る読む歩く、釣る食べる、求められれば写真撮る」そんなマイペースな人生を淡々と・・・。