本かつお
記事内に商品プロモーションを含みます
●なぜ気になったか
妻が図書館から借りてきてリビングに置いてあったので目についた1冊。還暦も過ぎ、死に向かって着々と歩んでいる身にとっては、「ゼロで死ね」、がどのような主張なのか気になるので、死へ向けての準備を考えるために読みたくなった
●読了感想
そこまで無理してゼロにする必要はないのでは、と思う点も結構あるが、おおむね書かれていてることには共感。夫婦ともに人見知り気質なので、子どもたちとの思い出つくりにお金と時間を投資して満足な死を迎えたい
アマゾンレビュー
●心に響いたフレーズ
- 投資によって得られる見返りは、金銭的なものでなくてもいい
- 経験を増やすと、雪だるま式に幸せになれる
- 「必要以上に稼ぐために働くこと」をやめるのは難しい。(中略)、だから、それは簡単に習慣になる
- 高額な終末医療に備えて多額の貯金をするのは大多数の人にとって現実的ではない。特に無保険の場合、医療費は極めて高くなるから、(中略)、政府に支払ってもらうか、残念ながら治療を諦めるかのどちらかだ
- できる限り人生を充実させるには、(中略)、富の最大化ではなく、人生の喜びを最大化するための方法を探すこと
- (相続を)偶然に任せると、子どもたちは相続した金を最大限に活用できるタイミングを逃しやすい。(中略)、どれくらいの財産を、いつ与えるかを意図的に考え、自分が死ぬ前に与える
- 「子どもと何かを経験すること」というと、一緒にどこかに出かけたり、何かをしたりするイメージを浮かべる人が多い。だが、親から人生を学ぶこと、あるいは単に一緒に過ごす時間も経験に含まれる
- 金から価値を引き出す能力は、年齢とともに低下していく
- 一番恐れるべきは、「80歳になったときに潤沢な資産があるか」ではない。人生と時間を無駄にしてしまうことなのだ
●目次
- まえがき
- ルール1 「今しかできないこと」に投資する
- あなたは喜びを先送りしすぎている
- 今しかできないことに、惜しみなく金を使え
- ひたすら貯めて、どうなる?
- 若い頃にはした金を貯めるな
- 金やモノのために、あなたが失っているもの
- 「節約人間」への驚告
- 無駄に金を貯めこんでいる、そこのあなたへ
- さよなら、蓄えるだけの人生
- ルール2 一刻も早く経験に金を使う
- 借金してでも絶対にすべきこと
- 人生で一番大切な仕事は「思い出づくり」
- 経験をポイント化してみよう
- 「思い出の配当」はバカにできない
- 経験を増やすと、雪だるま式に幸せになれる
- 「老後の備え」より大切なこと
- ルール3 ゼロで死ぬ
- スタバのコーヒーを毎日買っているあなたへ
- 「金を稼ぎたい中毒」の未路
- 2年半タダ働きした女性の話
- 「ゼロで死ぬ」は効率の極み
- でも、仕事が好きだから問題
- 老後のための貯蓄は、ほとんど使わずに終わる
- 祖母にあげた1万ドルのゆくえ
- エイリアンの襲来に備えて貯金するバカはいない
- ルール4 人生最後の日を意識する
- 寿命を予測したことはあるか?
- 「長寿リスク」への正しい備え方
- 貯蓄より長寿年金をすすめる理由
- 「富」の最大化から「人生」の最大化へ
- 人生が変わる「死」のカウントダウンアプリ
- ルール5 子どもには死ぬ「前」に与える
- 死んでから与えるのは、遅すぎる
- 死後にもらうと、うれしさ半減、価値は激減
- いつ、誰に、いくら与えるかを今すぐ考えよう
- 金の価値を最大化できる年齢は「26~35歳」
- 親と過ごす時間が子に与える驚くべき効果
- 子どもとの経験か?仕事か?
- なぜ彼女は、コツコツ貯めた820万ドルを寄付したのか?
- 死後の寄付は非効率すぎる
- チャリティは待ってくれない
- ルール6 年齢にあわせて「金、健康、時間」を最適化する
- 支出と貯蓄のバランスを最適化せよ
- 「収入の•割を貯金する」をやめる
- 健康は金より重い
- あなたの体は、間違いなく、衰えていく
- 金の価値は加齢とともに低下する
- 今、金を使うべきか迷ったら
- 「金」「健康」「時間」のバランスが人生の満足度を高める
- 健康の改善は、人生を大改善する
- 若い頃に健康に投資した人ほど得をする
- 中年期には、金で時間を買いなさい
- ルール7 やりたいことの「賞味期限」を意識する
- いつまでも子ども用プールで遊べると思うな
- 死ぬ前に後悔することトップ2
- 「いずれ失われること」に目を向ける効用
- 「タイムバケット」で後悔しない人生をつくる
- ルール8 45〜60歳に資産を取り崩し始める
- 人生最大で最高のパーティー
- 資産を“減らす”タイミングを決めよう
- 老後に必要な金を確認する「魔法の計算式」
- 資産のピークは「金額」ではなく「時期」で決める
- 資産を減らすポイントは45〜60歳
- 再び、でも仕事が好きだから問題
- あなたが考えているより、老後に金はかからない
- さあ、老後を待たずに金を使い始めよう
- ルール9 大胆にリスクを取る
- リスクを取らないリスク
- 夢に挑戦すべきか迷ったら
- 住む場所を変える不安を乗り越える方法
- リスクを恐れるあなたへ
- あとがき
プロフィール
「観る読む歩く、釣る食べる、求められれば写真撮る」そんなマイペースな人生を淡々と・・・。