読了

師匠はつらいよ/杉本昌隆

本かつお
記事内に商品プロモーションを含みます

●なぜ気になったか

今でこそ落ち着いたが、数年前の天才藤井聡太棋士の活躍には心底驚くと同時に、その活躍を生で体感できることが嬉しかった。そんな天才の師匠が出された本。自分を遥かに超える能力を持った天才を弟子に持つことが、どんなことを考えさせるのか知りたい

●読了感想

名誉や記録には関心がなく、将棋の話が好きな藤井さんとのやりとりの、クスッと笑える話は楽しめた。週刊誌の連載なので仕方ないが、偉大な弟子を持ったことでいろいろ考えたであろうことはあまり多くは書かれておらず、その点は期待ハズレで残念だった

アマゾンレビュー

●心に響いたフレーズ

  • (藤井聡太君の)弟子入り直後に指した記念の対局で私は敗戦。(中略)、天賦の才を持つ弟子を身近にして分かるこの苦悩。師匠はつらいよ。
  • 師匠(の私)が、棋士生活約三十年で四段から八段になったのに、弟子(の藤井聡太くん)は四年九ヶ月で九段ってさすがにずるい
  • 「藤井聡太七段の師匠、杉本昌隆七段が八段昇段」私の名前の上にこの肩書が付くのは予想通りだが、自分の昇段が一般のニュースになったのは初めて
  • 名誉や記録には関心がないが、将棋の話にはいつも通り饒舌な藤井三冠。「十九歳の弟子」は身近だが「藤井三冠」は雲の上
  • (成人して) 二十歳になり挑戦したいこととして彼(藤井聡太くん)は意外にもこう話していた。「家事を両親に頼ってしまっているので、アイロン掛け辺りから始めたい」

●目次

  • まえがき
     
  • 出会いの季節
  • 新しい同志
  • 「一厘」の差
  • スギモト一族
  • 哀しき大型連休
  • 闘いの季節が始まる
  • 立会人の仕事とは
  • 指導の悲哀
  • 対局前夜症候群
  • 一円の「不文律」?
  • 激闘!五番勝負
  • 縁台将棋愛好家たちの挽歌
  • 里見香奈さんの偉業
  • 藤井二冠は「夏将軍」?
  • 藤井二冠は「ずるい」!?
  • 「棋風」が変わる理由
  • 藤井二冠の”弱点”?
  • 棋士に向いている五輪競技?
  • 叡王戦とお菓子の行方
  • 分け合う関係…
  • ”投票”の結果は・・・・・・
  • 二人のスーパースター
  • 「AI」との付き合い方
  • 最高峰の戦い
  • コロナ禍と将棋界
  • わがホームグラウンド
  • 棋士の「勝負メシ」
  • 棋士とパーティー
  • 「公開対局」の妙味
  • ライバルという存在
  • 藤井竜王「三つの武器」
  • 最高の誕生日
  • 女性はまだまだ強くなる
  • 「最近忙しい?」
  • 将棋のある光景
  • 「お年玉」問題
  • 棋士にとっての「成人」
  • 神聖なるもの
  • 生かされている
  • 上達法、教えます
  • 師匠も記録達成
  • 羽生善治九段のこと
  • 棋士とバレンタインデー
  • 走る棋士
  • 将棋との出会い
  • ”奴”との戦い
  • 棋士の鉄道旅
  • 「名古屋対局場」の実現
  • 一人暮らしのススメ
  • 兄弟子の引退に思う
  • われら振り飛車党
  • 私が振り飛車党になったわけ
  • 将棋に勧誘する方法
  • パソコンショップでの攻防
  • 棋士のAI活用法
  • 一日二対局の恐怖
  • 棋士の涙
  • 千日手
  • こけらおとし
  • 芸術的な一手
  • 谷川浩司十七世名人
  • 棋士への門
  • 夏と言えば王位戦
  • ウィズコロナの時代
  • 棋士と酒
  • 愛しき動物たち
  • 家族サービス
  • おやつタイム
  • 棋士へのプレゼント
  • 様々なる「異名」
  • 弟子がくれた幸せ
  • 「詰め将棋」の天才
  • ”天災”には勝てない
  • 有吉道夫九段の思い出
  • 将棋を愛する人たち
  • 「人間将棋」の妙味
  • 「将棋は体力」
  • 「おやつ」のルール
  • 忘れ得ぬ”忘れ物”事件
  • 棋士の“残業”事情
  • 目出度き「盤寿」
  • 師匠たちはつらいよ
  • 真剣勝負の“名脇役”
  • 最高のプレゼント
  • ゆく年くる年
  • 一年間の目標
  • 成人式と着物
  • もう一人の師匠
  • 愛弟子の初勝利
  • 対局時のマナー
  • 修羅の道
  • ぎっくり腰はつらいよ
  • アマとプロの境目
  • 逆転のドラマ
  • マスク緩和で・・・?
  • 世代間の戦い
  • スターへの憧れ
  • 二刀流はすごいよ
  • 少数派は肩身が狭い?
  • 連載百回の“感想戦”
     
  • 先崎学✕杉本昌隆「藤井聡太と羽生善治」

プロフィール
本かつお
「観る読む歩く、釣る食べる、求められれば写真撮る」そんなマイペースな人生を淡々と・・・。
記事URLをコピーしました